
先輩のホンネ

湯山雄斗
経歴
2019年 常葉大学健康プロデュース学部こども健康学科 卒業
2019年 葵会就職 児童養護施設清明寮に児童指導員として勤務
1日の流れ 遅勤務の場合
Q&A
- 児童養護施設に惹かれた理由は何ですか?
-
職員と子どもの距離が家族のように近く、深い関係性を築けることに惹かれました。
- 清明寮を選んだ理由は何ですか?
-
休みがしっかりしていることと、実習での人間関係や子どもの雰囲気が自分に合っていたからです。
- 実際に入ってみてどうでしたか?
-
思っていた通り、人間関係が働きやすい環境でした。
- 休みの日は何をしていますか?
-
サッカー(フットサル)をしたり、奥さんと出かけたり、家でゆっくりします。
- 現場で大変だなと思うことはありますか?
-
子どもからの理不尽な言葉や思春期の暴言、子どもの進路を考えることなどが大変です。
- 印象的なエピソードはありますか?
-
1年目から担当してきた子が成長し、家庭に戻り、感謝の言葉を聞けたことが嬉しかったです。
- 新人に喜びをどう伝えますか?
-
新人には経験を重ねることで楽しいことも増えることを伝えています。
- 自分の成長によって変化したことは何ですか?
-
先輩職員が気にかけてくれることで、相談しやすい環境が形成されました。
- 相談しやすい環境での改善事例はありますか?
-
重いケースでも先輩職員に相談することでスムーズに進めることができました。
- 退寮生との理想の関係は何ですか?
-
退寮生が節目節目で報告に来ることが理想です。
- 職員間で飲み会やプライベートでの交流はありますか?
-
忘年会や宅飲みなど、プライベートでの交流があります。
- 清明寮の素晴らしさを教えてください。
-
職員が子どもの未来を真剣に考える環境で、人間関係も良好です。ぜひ就職してほしいです。