
先輩のホンネ

弘中彬子
経歴
2010年 聖隷クリストファー大学社会福祉学部 卒業
2010年 葵会就職。児童養護施設すみれ寮に児童指導員
(社会福祉士、精神保健福祉士)として勤務
1日の流れ 宿直勤務の場合
Q&A
- ご出身はどちらですか?
-
神奈川県藤沢市出身です。
- すみれ寮と出会うまでの経緯を教えてください。
-
母親の影響で福祉系の大学に進学しました。教授を通じてすみれ寮を知りました。
大学4年生の時からすみれ寮でアルバイトを始め、そこから正式に採用されました。 - すみれ寮を選んだ決め手は何でしたか?
-
小規模施設としての魅力と、子どもたちとの深い関係性に惹かれました。
- 実際に働いてみて、驚いたことはありますか?
-
特に驚いたことはありませんが、子どもたち一人ひとりが違うため、戸惑うことはありました。
- 子どもたちとの最初の距離の詰め方はどうしましたか?
-
最初は見ることや話しかけることで子どもたちを知ろうとしました。好きなものや食事から話を始めました。
- これまでのエピソードで印象に残るものはありますか?
-
子どもが私の名前を出して「おかえり」と言ってくれたエピソードが印象に残っています。
- 四季を通じて、すみれ寮ならではのイベントは何ですか?
-
春はお花見、夏は川遊び、秋はどんぐり集め、冬はクリスマス会です。
- すみれ寮の一押しイベントは何ですか?
-
一押しは3月の卒業する会で、子どもたちの成長をみんなが祝います。
- 新しく働く方に伝えたいことはありますか?
-
子ども好きな方には絶対に損はない仕事です。貴重な経験になると思います。
- あなたにとってのすみれ寮とは何ですか?
-
すみれ寮は家族のような温かい場所であり、悩みを相談できる場所でもあります。