先輩のホンネ


2024年 静岡こども福祉専門学校 こども未来課 卒業
2024年 葵会就職 児童養護施設清明寮に保育士として勤務


 13:00

出勤したら、連絡ノートを読んで前日までの子どもの様子や出来事等を引き継ぎます

14:00

夕食の献立を考え買い出しに行きます

15:00

子どもたちが帰ってくるまでに、夕食の下準備、洗濯物を畳んだりします。余った時間があれば、事務仕事をします

16:00

小学生が帰ってくるので、宿題や翌日の学校予定の準備等の声掛けをします

17:00

小学生の宿題が終わった後は、トランプをしたり一緒にテレビを見たり外で遊んだりします。18:00までに夕食を完成させます

18:00

夕食を子どもたちと一緒に食べます

19:00

夕食の洗い物、洗濯機を回します

20:00

雑務が一通り終わったら、子どもたちと一緒に遊びます
最近はポケカがブームです

21:00

小学生が寝る時間、一人ずつ寝かしつけをします

22:00

中学生の就寝時間
寝る前に話したい子がいれば、部屋でお話をします

23:00

全員が部屋に行ったら、今日の記録を記入したり、パソコンでの仕事をします

0:00

子どもたちが眠れているか見回りに行きます
入浴

1:00

見回り

5:00

起床 朝食、お弁当、水筒等の準備をします

6:30

小中学生を起こして朝食を食べます

7:30

小学生登校を見送り、パジャマ等の洗濯をします

8:00

高校生登校 ゴミ出しをします

8:45

清明寮に行き、朝の連絡会をします
昨日今朝の子どもたちの様子等を共有します

9:00

今朝の子どもの様子を記入

9:30

洗濯、トイレ掃除、床掃除等の雑務をします

10:00

次の勤務の職員に引き継げるように、連絡ノートを作成します

10:30

退勤


清明寮に入ろうと思ったきっかけは何ですか?

実習で体験した家庭的な雰囲気が入ろうと思ったきっかけです。

児童養護施設を選んだ理由は何ですか?

3歳から18歳まで関われることが児童養護施設を選んだ理由です。

清明寮に来て衝撃を受けたことはありますか?

すごくフレンドリーで、優しい職員が多く、家庭的な雰囲気が衝撃的でした。

生活がガラッと変わったと思いますが、その違いは何ですか?

料理をすること、ゲームや自由な時間が減ったことなど生活が変わりました。

今までに作った料理で子どもたちに評価が高いのは何ですか?

カレー、唐揚げ、ハンバーグ、生姜焼きが評価高いです。

食事の時にどんな会話がありますか?

部活やアニメ、ポケモンなど、子どもたちの興味がある話題が多いです。

困ったエピソードはありますか?

外出したときに子どもたちが違う方向に行きたいと喧嘩になることが困りました。

辛いなと思ったことはありますか?

泊まり勤務は夜はフリーですが、子どもが起きてくることもあり、大変な時もあります。

働いてる実感を覚える瞬間は何ですか?

子どもから料理が美味しいと言われた時や、雑務をスムーズにこなした日に働いてる実感があります。

これからここをどんな場所にしたいですか?

子どもがやりたいことをやれる場所にしたいです。